
我が家で実験してみました^^
我が家では冬場の電気代が一番高いのですが、その原因がエアコンです。
そう我が家では部屋を温めるのにエアコンを使うのです。
過去にはガスやオイルヒーター、石油ストーブと色々と検証してみたのですが、最近はエアコンの一択のみとなりました。
そんなエアコンですが、最近まではタイマーで朝の早い時間に付けて部屋を温めておいて、寝る時には消す。という事をしていました。
つまり付けたり、消したりをしていたのです。

夏場のエアコンは出かける時に2、3時間なら付けっぱなしの方が電気代は安い。それなら冬場はどうなるの?

それなら付けっぱなしで実験してみよう!!
という事で24時間付けっぱなしで検証してみることにしました。
ちなみに実験したのは一軒家の木造住宅のリビングのエアコンで部屋の大きさはキッチンを含め約18畳です。
エアコンは約10年前に購入したMITSUBISHI霧ヶ峰です。
※製品番号MSZ-EM63E7S-W
結果

早速結果から発表します。
結果から言うと去年よりも高くなりました‥
去年からガスと電気を一緒の会社(大阪ガス)へまとめたので、ガス代と一緒になった請求金額しかわからないのですが、、、
•平成31年 ¥29,180-(多分 ガス¥11,430- 電気¥17,750-)
•令和2年 ¥34,282-(内訳 ガス¥11,500- 電気¥22,474-)
約五千円程高くなりました‥


しかし!!
平成30年と比べると同じくらいなのです!!
•平成30年 ¥22,614-
•令和2年 ¥22,474-(780kwh)
と言う事で検証結果は去年よりは高いが、一昨年と同じくらい!!
となりました^^
そもそも何故つけっぱなしに??
そもそも何故つけっぱなしにしたのか?
それは朝ご飯を作ってくれる妻からの相談からでした。

冬のキッチンはなかなか暖かくならないの‥
朝早くに起きてくる妻は冬場にタイマーを付けていても部屋があまり暖かくないと言っていたのです。
それならいっその事付けっぱなしで電気代はどうなるのか?と検証する事にしたのです^_^
来月2月も引き続き挑戦

今月1月の結果はこのようになりましたが、本当の結果は来月に分かるのでがないでしょうか?
今月の請求書を確認すると電気代は12月分の請求でガス代は1月分の請求となっていました。
この実験を始めたのが12月の頭くらいからでしたので、1月は1ヶ月間丸々付けっぱなしの結果が出るのではないでしょうか?
ちなみに過去の電気代の請求金額を見ても一番高いのは2月の請求金額でした。
来月のこのくらいの時期には本当の結果発表をしたいと思います^^
コメント