2020年4月現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為に、各自治体によっての学校の休校が発表されています。
こんな事は滅多に起きる事ではありません。
しかし、こんな時だからこそ出来る子育てがあるんじゃないでしょうか?
今回は我が家で取り入れた子育てを紹介したいと思います^_^

この時期だからこそ子どもに教えたい事^^
アレ父の子育てはコチラ
無理に勉強はさせない!
一緒に楽しめる事を深く掘り下げる!
この2点で休学中は子育てをしたいと思っています^_^

けど、毎日毎日家でゴロゴロしてるだけで始めに決めた遊ぶ時間のルールも全然守ってないからイライラしてしまう‥

せやな、大変やと思う。
だから、もう勉強やルールにしばらんくてもいいんとちゃう?
無理に勉強させない理由としては、
1、勉強する事は学校が始まれば出来るから
2、したくもない勉強を無理にさせてもお互いにしんどいから
この2点になります。
勉強が大好きで黙っていてもしてしまう子どもなんかはいいんですが、我が家ではそんな事はありません。
だからと言って勉強をする様にタブレットの学習や、ドリルなんかを勧めてもイヤイヤいている子どもが殆どなのではないでしょうか?
それならいっその事、勉強は勧めないで、子どもが今1番興味のある事を一緒になって調べたりする方が親としても楽しめるんではないでしょうか?
我が家では前から◆スマイルゼミ◆という家庭学習のタブレット端末での自主勉強を取り入れていました。

このスマイルゼミも最近は全然やってない‥

それなら勉強じゃなくてマンガが見れる事を教えてみたら?
このタブレット端末で現在は日本の歴史をマンガで読む事ができるのです^_^
マンガ好きな子どもにはオススメの方法です^_^

学校が始まれば嫌でも勉強する事になるんやし大丈夫^^

そうね、子どもが元気にいてくれる事で何よりなんだから^^
そして一緒に楽しめる事を深く掘り下げる理由としては
1、将来的にやりたい事を見つける手助けになる
2、興味のある事を深く考える事で他の勉強にも繋がっていく
この2点になります。

今だからこそ、子どもの興味のある事を知るチャンス^^
今まで子どもと一緒にじっくりと興味のある事に向き合う機会が少なかった方には特にオススメ
これを機会に子どもと一緒になって楽しく学ぶ事を覚えるのです^^
我が家の子どもは恐竜に興味があるらしく、僕は毎日恐竜について調べて、家に帰ると子どもに教えてあげるのです。
そうすると子どもも自分で色々な事を調べていて、自分が調べてわかった事を教えてくれたりします。
あとは、算数のかけ算を暗算で解く練習を一緒にお風呂に入った時にしています。
この時のかけ算は少し難しいくらいの二桁✖️一桁の問題にしています。
はじめは簡単に11✖️2とか、11✖️3、など分かりやすい問題から入っていって、
だんだん解き方が解ってくると
25✖️2や25✖️3、25✖️4と片側の数字は固定するけど数を大きくして難易度を上げていくのです。
そうすると子どもは次から次へと問題を解く事が楽しくなっていくみたいなんです^^

私も「問題を出して」と言われるけど、問題の出し方が適当だと子どもも楽しくないみたいですぐにやめてしまうわ。
そう、なので重要なのが一緒に楽しむ事なんです。
一緒に楽しんであげる事で子どもも楽しくなってくるんです。
当然こちらも楽しくなってきます。
毎日一緒にいるなら家事を一緒に楽しみながらする方法もいいかもしれませんね。
他にも子どもと一緒に楽しく過ごす方法はいくらでも考えられるはず^^
皆さんのご家庭で実施している事なんかがあればコメントお願いします^^
コメント