普通の会社員の僕ですが、歯のインプラント治療をしたので医療費控除の申請をしました^^
やり方や、必要だった物などまとめて書きましたので参考にして下さい^^
※今回はアレルギーとは関係のない手続きです。自分が控除を受けれるのかどうかは人によって違うから調べて下さいね。
必要な物
まずは申請にあたって準備したものを紹介!!

今回申請したのは平成28年、平成29年、平成30年の3年分をまとめて申請したんやでぇ~。

3年分をまとめて申請したのは過去5年間は遡って申請できるからなの。
・印鑑
・通帳
・マイナンバー(コピーを提出)家族全員分
・運転免許証(コピーを提出)
・源泉徴収票(会社員の為)28年~30年分
・平成28年の医療費の領収書(すべて)
・平成29年、30年の医療費控除の明細書
一番さいごの医療費控除の明細書はこちらを参考に↓
平成29年からは領収書が自宅保管になるらしく提出は不要とのことでした。

そのかわりに5年間は自宅にて保管の必要があるみたいやでぇ~。
とにかく明細書は書き方なんかも分からない状態で税務署に突入しました!!
事前予約制

とにかく始めは何もわからんままに税務署に電話して必要なものを聞いて、行ってみる事にしたんや!!
ところが税務署に着くと

予約はされてますか?
当然の事ながら予約なしに行ったものだから門前払いを受けました。

あとからよく確認すると事前に問い合わせしたのは夏ごろで、その時は予約なしでもOKだったらしいんやけど、最近変わったみたいやわ~。
と言うことで電話をその場でして予約を取りました^^
申請に行く前にしておいた方がイイ事!!
後日気を取り直して、必要な書類も揃えていざ医療費控除の申請へ!!
しかし明細書の記入に不安があったので事前に用意したものがこちら↓
それが医療費のお知らせです!!
これは会社員の方ならご存じのはず!!
なんの役にたつの?と疑問に思っていた医療費のお知らせが最強の助っ人になってくれたのです!!
しかしいつも会社で貰う医療費のお知らせにはすべての記入がありません!!
なので上記のサイトから用紙をプリントアウトして協会けんぽ宛にポストへ投函したのです!!※僕の場合は奈良支部の協会けんぽへ
すると2~3日後には28年から30年までの家族全員分の医療費が一覧になって届いたのです!!

これでもう大丈夫なはずや!!
いざ申請へ!!
奈良市の税務署は県庁のところにあるのですが、近隣に駐車場がないらしく今回は妻に車で送ってもらいました!!

けど建物の前には駐車場がいっぱい空いてたんやけど、税務署の駐車場ではないんかなぁ?
なんか県庁の建物の中に税務署があるだけやから……みたいな会話も聞こえてきてたような…
※駐車場については確かな事は分かりませんので税務署に確認をお願いします。
到着してからは予約していたので、すぐに担当の方が応対をしてくれました。
しかしその応対場所がずっと立つ場所だったのです!!
しかも約1時間も!!!
ずっと立ちっぱなし!!!!
僕は明細書の記入もやり直しだったので、腰も痛くてもう大変でした。

これはお年寄りなんかの為にもイス席での応対へ変更をお願いしたいわ~
書類の事なんかはわかりやすく教えていただけたので、ほぼ言われた通りに記入しただけでスムーズに手続きは完了となりました。
あとは約一か月半ほどで指定の口座に振り込みがあるらしいのです!
振り込み前にはハガキが届くらしいので、還付が楽しみです。
以上医療費控除の申請でした!
コメント