豆乳シュークリームを作りました^^

なかなか乳成分不使用のシュークリームってないねんなぁ。
だから作ってみたでぇ!
初めて作ったんですが、普段は料理をしていないアレ父でも上手くできたと思います。
作った時の材料や作り方を書きました^^
色々ネットで調べた物を合わせて作りましたので
参考にしていただければ幸いです。
材料

粉砂糖が写っていません
- カスタードクリーム
豆乳 200cc
砂糖 大さじ2
米粉 大さじ2
バニラエッセンス 5滴〜10滴
- シュー生地
豆乳 160g
A1マーガリン 60g
塩 2g
砂糖 4g
強力粉 90g
卵 3個
アーモンドダイス 適当
- 生クリーム
豆乳入りホイップ(スジャータめいらく)
砂糖 20g
作り方(カスタードクリーム)
- カスタードクリーム

1.豆乳、砂糖、米粉、バニラエッセンスをレンジOKのボウルにいれます

2.泡立て器で良く混ぜます
3.ラップなしで600Wのレンジで2分加熱します

4.泡立て器で良く混ぜます
5.もう一度ラップなしで600Wで1分加熱し泡立て器で良く混ぜます

6.最後にもう一度ラップなしで1分間加熱します
7.トロトロになったらOK

8.ラップをかけて冷ましてから冷蔵庫に入れます
9.冷めたらもう一度かき混ぜて完成
作り方の注意点(シュー生地)
- シュー生地

シュー生地はふっくら膨らます為に重要な事があるから作り始める前にこれだけは覚えといてな!!

え?!なんなん大事なことって?

めっちゃ簡単な事やねんけど、とにかく温度に気を付ける事やねん!!

温度に気を付けるって具体的にはどうしたらええの?

大事な温度のポイントは3つやで。
- 材料を全て常温にしておくこと
- 生地をしぼる際は温かいうちに絞ること
- 皮の焼き色がしっかりつくまでオーブンは絶対に開けないこと

でかっ!!文字でかっ!!

この3つに注意してシュー生地作ったらうまくいくでぇ~^^
作り方(シュー生地)

1.卵3個を145gと残りに分ける
※残りは生地に塗る用に使う為に茶こしで濾しておく

2.強力粉はふるっておく

3.フライパンに牛乳、A1マーガリン、塩、砂糖を入れる

4.強火で中心まで沸騰させる

5.火を止めて強力粉を一度に加えてゴムベラで混ぜる

6.ひと塊になったらもう一度火をつけて中火・強火でフライパンの底に薄く膜ができるまで加熱する
※10秒ほど

7.生地をボウルにうつす

8.卵を1個分ほど入れてしっかり混ぜる

9.入れた卵が馴染んでひと塊になったら残りの卵を3~4回にわけて加え、その都度まとまるまでよく混ぜる

10.生地の出来上がりの目安はゴムベラから生地がゆっくりと落ちて、きれいな三角形でとどまるくらい

11.生地を絞り袋に入れる
12.生地が温かいうちに絞る

13.準備しておいた卵をハケで塗る
14.卵が乾かないうちにアーモンドダイスを振りかける

15.余熱220℃で温めた電気オーブンを200℃にセットして30分焼く
焼きあがったらそのままオーブンの中で冷ます
作り方(豆乳生クリーム)
- ボウルにホイップと砂糖を入れる
- ハンドミキサーでかき混ぜる
作り方(仕上げ)

1.生地を半分に切る

2.カスタードクリームを下の生地に塗る

3.その上に豆乳生クリームを塗る

4.生地の上の部分をのせる

5.上から粉砂糖をかけて完成



実は生地を作るときに2回焼いたんやけど、2回目は時間が経ってから焼いたから生地の温度が下がってしまって全然ふくらまへんかってん。


始めの注意点を守らなかったからかしら?

そんなん気にならんくらい
めっっちゃ美味しかったで^^
今回は膨らみが少なく底から穴をあけて作るシュークリームではなく、見た目がオシャレなシュークリームでした^^
また次回は膨らみを意識してチャレンジしたいと思います^^
コメント