こんにちはアレ父です。
実は某有名Youtuberの動画編集をしているアレ父ですが、今回はMac動画編集者必見のアプリを紹介します。
これを知っているだけで「時短になる」&「作業効率がアップ」する事、間違いなし!

これはホンマに価値あるアプリやで〜^^
Paste

それでは早速アプリを紹介します。
そのアプリは「Paste」です!!
そうコピー&ペーストのペーストなんです。
このペーストの機能を使いやすくしたのがこのアプリです!
実際に使ってみるのが一番わかりやすいと思いますので使っていただきたいのですが、
このアプリは有料なんです。
しかし無料期間もありますので試しに是非使っていただきたいと思います。

利用方法

ここからは実際に使っている方法を紹介していくで〜^^
機能を簡単に説明すると、コピーした中で、「よく使うもの」や「いつでも使えるように保存しておきたいもの」をフォルダ化できるというもの。
実際に動画編集で使う素材を「コピー」していきます。
この「コピー」した素材を「Paste」のアプリ内に保存していくのですが、
この「コピー」が沢山溜まっていくアプリが「Paste」です。
そしてこの「コピー」が「素材ごとに分ける」事ができるのです。

上記のように「コピー」した素材を色々なコンテンツに分けて保存できるのです。
「色」と「名前」で管理できます。
上記では「効果音」や「エンディング動画」や「画像切り替え動画」の素材を保存しています。

ワシは制作するYoutuberごとに素材を分けて保存してるんや〜
そしてこの保存した素材をショートカットにて呼び出す事ができるのです。
私はデフォルト設定の「shift+⌘+V」で呼び出してますが、簡単に設定を変える事ができます。

呼び出した素材の一覧が先程の画面になります。

この画面は編集画像の下の部分に出てきます。
そして動画編集にペーストするときには素材をダブルクリックするんです。

このダブルクリックが重要なんや!!
ワシも始めは素材をそのままクリック&ペーストしてたんやけど、
それやと編集画面で編集できへんくなるんや!!
コピー履歴が残っている限り、以前コピーした内容をいつでもすぐ簡単に貼り付けられるのも便利な機能です。


保存履歴日数に関してはワシも詳しくわからんねんけど、無制限に設定すると「ディスクの使用量が増えます」と注意がでるんや〜
デメリット

色々とメリットを紹介したけど、最後にデメリットを紹介するとすれば‥
Macしか使えないアプリだということです。
残念ながらWindowsでは使えないアプリです‥
今回は動画編集者以外にも使えるアプリを紹介しました〜。
他にも使えるアプリがあればまた紹介しますね〜^^
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています
コメント