こんにちはアレ父です。
今回は運動不足のネコの為にキャットウォークを作ってみました。
このブログの中ではこんな考えを持つ人の為になればと思います^^
プロに頼むといくらかかるかわからないから不安
オシャレにDIYしたいけどどうすればいいのかわからない
猫の運動不足の解消をしてあげたい
購入したモノ

まずは必要なモノから紹介していくでぇ〜
今回はカインズで購入したから参考にしてなぁ〜
今回のキャットウォークを作成するにあたって購入したモノのほとんどはカインズホームさんです。
実際に購入したものは「木材」「ペンキ」「刷毛」「棚受け」です。

上記以外にも壁に取り付ける際には「ドライバー」「穴あけドリル」などが必要でした。

ドライバーや穴あけドリルは家にあったモノを利用したから、今回は購入してないからなぁ〜
木材


購入した木材は2種類です。
2つの木材の違いは太さです。
太い方は約350mmで薄い方は約170mmです。

はじめは太い方を購入したんやけど、後で薄い方も購入したんや〜
理由は最後で説明するけど、薄い方でも十分いけるでぇ〜^^
木材カット
購入した木材は必要な長さでカットしてもらいました。


ワシは3カットしたから1枚約45cmになったわ^^
ペンキ
木材はペンキで色をつけました。


このペンキは木材に染み込んで色をつけるタイプやねん。


刷毛
ペンキを塗る刷毛も購入しました。

刷毛も色々なタイプが売っていましたがステイン用を購入しました。
大きさは真ん中を購入しました。
棚受け

この棚受けが一番悩んだわ〜

棚受けも色々なタイプが売っていましたので好みに合わせて選んで下さい。
作り方
ここからは作り方を解説します。
あとはビニール袋を押さえる石もあれば風が吹いても安心

まずは木材に色を塗るんや〜^^

色塗りは晴れた日に屋外でしましょう。
一面塗ったら乾くまで30分〜40分くらいかかるので時間にゆとりをもって作業しましょう。

ちなみに写真の木材は後で購入した木材やから長さが長いんや〜
薄い方のやつや。
左が130cmで右が50cmくらいやわ〜
色塗りの次は棚受けを取り付けます。


ドライバーで付属のネジをつけるだけやから簡単に出来ますが注意点があります。
取付けの際には木材が壁についた所をイメージして床に立てて取付け位置を確認します

壁に取付ける時に左右の棚受けが同じ位置になるように注意しいなぁ〜
最後に壁に取付けます。
壁への取付けは2人で位置を確認しながらしないと穴だらけになるかも‥

まとめ
今回のキャットウォークDIYにかかった費用は合計で¥5476でした^^
木材カット ¥150
ペンキ ¥880
刷毛 ¥378
棚受け6個 ¥2388
合計 ¥5478

実際には木材を買い増したから¥1080追加でかかったんやけど、初めの予定では上記の金額やったんや〜
あと棚受けも2個追加で購入したわ〜



本当はもっと沢山のキャットウォークをつける予定ですが、今はここでストップしています。
実は窓の位置や壁の材質の問題で簡単に取付け出来ないのです‥
なので長い木材でなんとかクリア出来そうなので完成したら更新したいと思います。
2回目の木材はまだ色塗りの途中なのです‥

これから少しずつ増やそうと計画中やから、乞うご期待^^
ではまたぁ〜
完成

完成しました^^
写真はコチラ!

追加記事

最近セリアで棚受けを発見したんや。
これだと100円やし、材料費も安く済むからオススメやでぇ〜



次に作る時はこれ使ったら?
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています
コメント