こんにちはアレ父です。
僕はこの4年間風邪をひいていません。
なぜ風邪をかなくなったのか?
簡単な秘訣を紹介しますので、最後までご覧くださいね!

特に今の時期に風邪をひくと新型コロナと勘違いされたりするから
風邪はひきたくないわ〜って方必見や^^
風邪をひかなくなった秘訣〜その1〜


実は4年前にタバコをやめたんや^^
「簡単な秘訣」とタイトルで言いながら、簡単にできない人の方が多いかもしれませんが、実はタバコを辞める事で風邪をひかなくなったのです^^
タバコを辞めてからですが、タバコはお金の無駄使いやったと反省しています。
その上で風邪もひかなくなったので、まさに一石二鳥です^^

ちょうど辞めた4年前に電子タバコのブームが始まったんやでぇ〜
アレ父がタバコを辞めた年に電子タバコが流行し始めました。
けど電子タバコは吸っていなかったアレ父がどのようにタバコを辞める事が出来たのか?
実は4年前に風邪をひいたのです^^
この時に喉が痛くて痛くて、3日間はタバコを吸うことが出来ないくらいに痛かったのを覚えています。
それから風邪が治った時にふと思ったのです。

3日間もタバコ吸わんとこれたから、このまま辞めてしまえるかも!?
そのままタバコを吸うことはなく普通に日常を過ごす事になりました。
実は辞めてからしばらくは数本の残ったタバコを持ち歩いてたんですけどね。
そのタバコがあったおかげで、別にいつでも吸う事ができると自己暗示的に安心感を手に入れていたのかもしれません。
実際に辞めてから1ヶ月くらいで、友達とのお酒の席で数本吸ったのですが、それ以降は完全に辞めました^^
風邪をひかなくなった秘訣〜その2〜


風邪をひかなくなった秘訣で重要なのはコッチやと思ってるでぇ〜
実は風邪をひかなくなった秘訣で重要なのはこれから紹介する方法です。
それは
「鼻呼吸」を意識する事
です。
え!?どういう事??
そう思った方は多いと思いますので、詳しく説明したいと思います。
鼻は最高の空気清浄機
実は鼻って最高の空気清浄機なんです。
そんな最高の空気清浄機を利用していない人が多いらしいのです。
現代人は無意識に口で呼吸している人が多いのです。
朝、起きた時に喉が渇いた感じがしませんか?
それは寝ている時に口で呼吸しているからなんです。
19世紀のアメリカの画家ジョージ・カトリンは全米の先住民からこんな事を学びました。
赤ちゃんが口で呼吸しようとするたびに、母親は優しく赤ちゃんの口を閉じ、鼻呼吸をさせるようにしたのだ。
この事からカトリンは、先住民の子どもは入植した白人の子どもよりも、かなり病気が少ない事にも気付いたそうです。
そんなカトリンは「口を閉じて長生きする」というタイトルの本まで出版しています。
そんなジョージ・カトリンの絵はこちら↑↓

他にも鼻呼吸にはダイエット効果もあるらしいでぇ〜
鼻呼吸でダイエット

鼻呼吸でダイエットできるなんて、そんなアホな。

それがホンマにできるみたいやねん。
鼻呼吸でダイエットなんて、信じられない!
そう思った方は是非、試してみて下さい。
「鼻呼吸を意識する」だけでダイエットできるんですよ。
お金もかからず、食生活も変える事なく体重がへるのなら試してみる価値があるのでは?
何故「鼻呼吸」にするだけでダイエットができるのか?
それは酸素と二酸化炭素の量に関係してくるのです。
人間にとっては酸素が必要な空気で二酸化炭素は不要な空気と考えられていると思います。
確かにその通りなんですが、二酸化炭素は空気中に存在していて、普段の呼吸では酸素だけを取り込む事は出来ません。
酸素も二酸化炭素も両方とも吸い込みます。

そんなん当たり前やん!!
吸い込んだ空気は血液に送りこまれて、二酸化炭素は吐き出される。
吸い込む空気の量が多すぎると、吐く二酸化炭素の量も多くなる。
すると血中の二酸化炭素濃度が下がる。
二酸化炭素濃度が下がると酸素が体に行きわたらない状態になる。
酸素が体に行きわたらないと体は効率的に機能しなくなる。
効率的に機能しなくなるとは代謝が悪くなるという事になる。
代謝が悪いと摂った栄養を上手くエネルギーに変える事が出来なくなってしまう。

これが肥満になる原因なのか〜。
つまり呼吸量をキチンと適切な量にする事でダイエットも出来るという事になるのです^^
その適切な量の呼吸を「鼻呼吸」でするのです。

まずはチャレンジしてみようかしら^^
まとめ
風邪をひかない簡単な秘訣は「鼻呼吸」と「タバコを辞めた」の2つの事を実践したからでした。
効果があった方法は「鼻呼吸」だと思っています。
その「鼻呼吸」はダイエットにも効果的。
まずは普段の生活で「鼻呼吸」が出来ているかを意識して、実践してみると効果が出るかも?!
自分が呼吸過多かどうかを知る方法
自分が呼吸過多かどうかを知りたいなら、次の質問に「はい」か「いいえ」で答えてみて下さい。
・眠っている時に口呼吸をしている事がある
・眠っている時にいびきをかく、または呼吸が止まる
・安静時に自分の呼吸の動きが目に見える事がある
・自分の呼吸の動きはお腹の動きより胸の動きの方が大きい
・ため息が多い
・安静時に自分の呼吸音が聞こえる
・鼻づまり、倦怠感、ふらつき、めまいなど呼吸過多が原因と考えられる症状がある
この質問からいくつか当てはまるのなら呼吸過多の傾向があると考えられるのです。
最後に‥
最後にこの「鼻呼吸」の事が書かれていた本を紹介します。

それがこの本トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法です^^
この本の中に実際に「鼻呼吸」をする時の方法や、呼吸の仕組みなどの実践方法が紹介されています。
僕は実際に人生が変わる本になりました^^
是非騙されたと思って「鼻呼吸」に挑戦して下さい^^

最後まで見てくれてありがとうございました〜
またね〜^^
コメント