我が家では国産大豆の調整豆乳が欠かせません。

我が家のアレっ子は乳成分のアレルギーがある為、牛乳は買ってないんや。

だから豆乳が欠かせないの。
そんな豆乳ですが我が家では国産大豆の調整豆乳を買っています。

そういえば、なんで国産大豆なんやろ?
豆乳って国産大豆じゃない豆乳も売ってるやん。

それは残留農薬が気になるからよ。
残留農薬
そう国産大豆と輸入大豆とでは残留農薬の基準値が国ごとに違うのです。
詳しい基準についての詳細はこちら⇧⇩
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/chemical/pest_imp-fd/pdf1/yunyu7.pdf

なるほど、残留農薬なんか考えた事なかったなぁ〜。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/johokan/risk_comm/r_kekka_nouyaku/h180511/pdf/ref_data1.pdf

日本としてもポジティブリストなどの取り組みもあるけれど、
やっぱり国産の方が安心できるわ!
残留農薬の基準の設定に当たっては、物質ごとに、毎日一生涯にわたって摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される一日当たりの摂取量 (ADI:一日摂取許容量)を食品安全委員会が設定した上で、これを基に農薬等として使用される物質の推定される摂取量がこのADIを超えないよう、食品 ごとの基準を設定しています。
厚生労働省より引用
このADI設定の考え方は国際的に共通していますが、食品ごとの基準については、各国がそれぞれの国の事情に基づいて定めています。例えば、残留 農薬の基準を個別に比較した場合、日本と諸外国との気候風土(高温多湿等)や害虫の種類の違いなどにより、農薬の使用方法や検査する部位が異なる(玄米と 籾米など)ことなどから、基準値が異なる場合があります。
そのため、残留農薬の基準について、日本の基準が厳しい場合があれば、諸外国又は国際基準の方が厳しい場合もあり、どちらが一概に厳しいとは言えません。
残留農薬によってアレっ子の肌がより荒れてくる可能性があるかもしれないとの事で我が家では国産のモノを選んでいるのです。

けど国産やと高くないん?

それがAmazonだとスーパーより安く買えるの!

うっ、急に宣伝っぽくなったな。。
けどホンマに安いなぁ〜
毎月の定期購入やともっとお得やん!
この豆乳を使ってよく食べているのがコチラ



よ〜し、アレっ子のアレルギー克服を目指して色々と勉強と研究を重ねてがんばろう!!
アレルギーの克服には肌のケア、肌に良い環境作りが大切です。
その為には地道な努力が必要ですが、アレっ子の為にも頑張ります^^
コメント