こんにちはアレ父です^^
私は副業としてブログをしているのですが、成果はイマイチでして、
決してブログでバリバリ稼いではいません。
何なら未だに報酬らしいものはありません。
しかしそんな私でも「副業をしていてよかった」と思うことがあります。

稼ぐ事以外にも副業をする事で得たモノを紹介するでぇ〜
これから副業を始める人の後押しになれば幸いや〜
副業を始めてから本業で「部長」になったアレ父が副業のオススメを紹介するから、
よかったら最後まで見ていって下さいね^^
副業とは?
副業とはブログやせどりなんかが有名ですかね?
実際に本業の後にアルバイトをしている人も副業をしていると言えるかもしれませんが、
そういう副業はあくまでも「時間の切り売り」となると思っていますので、今回の副業というのは「時間の切り売り」ではない事だと思って下さい。

なかなか副業ってだけでも色々と考えがあるからなぁ〜
ここではブログと絞って考える事にするわなぁ〜
ブログで稼ぐ
とはいえ「全く稼げていない人のブログから何を学ぶ事があるん?」と思いますよね。
私もそう思います。
けれど、稼ぐ以外にもホントに「よかった」と思える事はあるんです。
意外かもしれませんが、それが「本業」にも役立っているものなんです。
私なんかは副業では全く稼ぐ事は出来ていませんが、本業では出世しまして、
「部長」になりました^^
それも副業のおかげだと今では思えるのです。

まぁ〜いつまでもごちゃごちゃ言っててもしゃーないから本題に入るわなぁ〜
副業をはじめてよかった事
副業をはじめてよかった事、
それは「自分は進歩している」という感覚を持つことができる事です^^

えっ?
そんな事?
「自分は進歩している」だけ?と思った事でしょう。
私もそう思います。
しかし、この後の説明まで見て下さい。
なるほど〜!!
と納得する事でしょうから。
目標を定め、進歩を実感する
「自分は進歩している」という感覚を持つ事がブログをはじめる事で本当によかった理由なんですが、これだとイマイチわからないと思います。
ここからは何故「自分は進歩している」という感覚を持つ事がなぜ重要なのか?を解説していきます。
理由その1
「仕事に対するやる気を大きく高める」からです。
ブログを開設するには色々な苦労があります。
それを着実にこなしていく事で、「徐々に成長している姿」を客観的にみる事ができるのです。
ブログは「自分専用の秘密基地」を手に入れたような感覚です^^
自分の好きなように作ってイイし、それでお金を稼ぐ事ができるんです。
しかもその効果が持続すれば着実に自分の成果となって返ってくるのです。

ワシのブログでもGoogle広告が載ってるハズや!
ここまでは苦難の道やったけど、辿り着いたもんな〜
このプロセスで得た経験を仕事でも感じたくて色々な企画や新しい試みにどんどんチャレンジしていったんです。
当然、失敗する事もありましたが、そんな姿勢を会社は評価してくれました。
仕事でも「自分は進歩している」と感じるように努力するようになったんです。
理由その2
「自分を見失う事が少なくなる」からです。
例えば、決して環境が良いとは言えない職場で働いていたとして、
そこには無礼な態度をとってくる人が何人もいたとする。
例えそういう環境にいたとしても
何か目標を持ち、それに向かって着実に進んでいれば、何かがあっても自分を見失うことはなくなります。
職場以外に自分を出せる場所があることで「精神的な支え」になってくれるのです。
理由その3
そして「傷ついても早く回復する事ができる」からです。
たとえブログで稼ぐ事が出来なくても、間違いなく前に進んでいると思うだけで人は強くなり、傷ついても早く回復する事ができるのです。
ブログは自分との戦いです。
会社にだけ依存して生きてきた私にとっては唯一の防波堤、武器、逃げ道です。
自分がサボればそれだけ見てくれる人も少なくなる。
しかし、やればやるだけ見てくれる人が増えるのも確かな事です。

ワシなんか最近は本業が忙しくてサボっていたブログは1ヶ月以上更新してへんかったもんなぁ〜
自分を成長させてくれるものを見つける
今回はブログを題材に副業をはじめるオススメの理由を紹介しました。
たまたま、ブログをしていたのでこうして紹介しましたが、
要は「自分を成長させてくれるものを見つける」事が重要なんです。
それが読書でもいいです。
それが運動でもイイです。
自分の成長こそが、自分を助けてくれる源になるのです。
皆さんにも自分を成長させてくれるモノが見つかりますように^^
そして幸せな人生になればと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました^^
最後にこのブログを書くキッカケになった本を紹介しておきます^^
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています
コメント