チャレンジの障害となるものは、多くが『できっこない』『難しいからやめておこう』という自分自身のマインド。
この言葉を聞いてハッとしました^_^
こんにちはアレ父です。
今回は「glafit株式会社CEO鳴海禎造」さんの言葉についてのブログです^_^
この言葉を聞いて衝撃を受けた人は是非見ていって下さい!
glafit株式会社
今回は「glafit株式会社」と言うベンチャー企業の社長の言葉に感銘を受けて書きました^_^
この会社を知っている人は少ないと思いますので、少し紹介します。
この会社は和歌山県にあるモビリティベンチャー企業です。
この会社では上記の様な電動バイクを開発しています。

単なる電動バイクじゃなくて、ペダルも付いてるから電動アシスト自転車としても利用出来るんやでぇ〜^^
ちなみに原付の免許は必ず必要や!
glafitはクラウドファンデイングサイト「Makuake(マクアケ)」で2017年当時、過去最高額となる約1億2800万円を記録した会社です。
「和歌山県発の21世紀のホンダとなる」と電気自動車の開発に着手するが、まずは原動機付自転車をと開発されたのがこのGFR-01です。
行動力
そんな鳴海さんは20年以上にわたり自動車関連のビジネスを展開し、カスタムパーツの企画・製造などを手掛けてきましたが2011年に「100年先を見据えたビジョンを持つべき」と経営の師に教えられGFR-01を完成させたのです^^
結局伝えたい事は、要するに『行動力』の話です!
どんなにいいアイデアや、ビジョンを持っていても行動しなければ何にもならないのです。
心のどこかで「できっこない」
「難しいからやめておこう」
そんな辞める理由を考えていませんか?
そんな辞める理由は不要です。
自分自身が『チャレンジの障害』となってしまっている事に気付き、挑戦する(行動する)事で『世界の問題解決の役に立つ事』のです。
それが『起業』です。

ワシも今の仕事で疑問に思う事があるわ!
そんな疑問を解決するのが『起業』やねんな!!
起業家になるには『行動する』か『行動しないか』だけの差なんですね^^
まとめ
自分の行動を決めるのは『自分自身』です。
チャレンジしたいことがあるのなら『自分自身のマインド』と向き合い、乗り越えていくのです。
現在GFR-01を成功させたglafitは「キックボードが電動で走る」X-SCOOTER LOMを発売予定。
これからもワクワクを届けてくれる会社になりそうです^^

コメント