こんにちはアレ父です。
今日はアレルギーと水について書きました。
水については色々と使っているのですが、今回はそもそもアレルギーとの関係など調べて見ました。
そして我が家では長年プレミアムウォーターを使っているのですが、その訳を書きました^^
水と食物アレルギー は関係あるのか?と思った方は必見ですよ^^
是非最後まで見ていってくださいね〜

アレルギーってどういうもの?
まずはそもそもアレルギーってどういうものなのかを見直してみます。
外部からの抗原(アレルゲン)に対し免疫反応が起こる疾患。健康な人なら抗原が体内に侵入しても、免疫細胞が適切に識別して排除しますが、体にとって敵でないものまで敵だと認識して抗体をつくり、過剰防衛をおこしてしまう免疫反応のことを『アレルギー疾患』といいます。

つまりアレルギーは過剰防衛でおこる免疫反応なんやな。

このアレルギーが食物によっておこる場合が食物アレルギー なのね。

私は牛乳やチーズなんかでアレルギー反応が出るわ!
水道水と食物アレルギー
食物アレルギーで多いのは牛乳、小麦、鶏卵、です。
日本人3882名を対象とした統計では、全体的な原因食物上位3つは鶏卵38.3%、牛乳15.9%、小麦8%である(乳幼児の多さに引っ張られる)
wikipwdiaより

そんな食物アレルギーと水はどう関係してるんや?
食物アレルギーは食べるモノの影響によっておこるので水は関係ないように思うかもしれません。
しかし水道水を普段飲んでいるとアトピーやアレルギー疾患が出やすくなるのです。
水道水には「塩素」や「トリハロメタン」など、身体に負担のかかる物質が含まれています。水道水は水道法に基づいて定められた水質基準を満たしていますが、水道水を消毒・殺菌するために投入している塩素は、たんぱく質を破壊する作用があります。長く同じ環境の水道水を使用していると健康を損なうだけでなく、肌や髪を乾燥させたり、肌のバリア機能である脂質を溶かす作用があり、アトピーやアレルギー疾患が出やすくなります。

つまり水道水を消毒、殺菌する為に使っている物質が要注意なわけね^^
水道水は蛇口を捻るだけで簡単に出てくる水です。
しかし家の蛇口に届くまでに様々な消毒、殺菌を施されているのです。
消毒、殺菌は水質基準を満たしているのだが、長く同じ環境の水道水を飲み続けるのは健康上よくない。

水道水がダメな理由は分かったんやけど、食物アレルギーとの関係はどうなん?
食物アレルギーは食べ物によってアレルギー反応がおこる事は前途しました。
その食物アレルギーに水道水を飲む事で変化が起こる事はありません。
しかし、水道水を飲み続ける事でアトピーやアレルギー疾患が出やすくなると、食物アレルギーも治りにくくなるのです。
食物アレルギーの主な原因である食物は摂取しない方法が一番のアレルギー対策と思われる方も多いと思います。
しかし現代での医療としては「食物アレルギーは治す事ができる」と考えられています。

いつまでも、牛乳やチーズなんかの乳成分を食べずに生活していく事よりも、食べられる様になった方が数倍楽しいわ^^

私もみんな食べてるアイスやケーキを一緒に食べたい‥
そんな食物アレルギーの治療法として勧められているのが負荷試験になります。
正確にはアレルゲン免疫療法というらしいのです。
この治療法はアレルゲンを患者に徐々に投与して体に免疫力をつけさせる方法です。
この治療法で実際にアレルギー除去になった方も沢山おられるのです^^

この治療法でアレルギー除去を目指すには肌のケアからしっかりとせなあかんのや!
肌のケアが出来ていないとアレルギーの除去は難しくなります。
そんな食物アレルギー肌のケア。
その考えを重要視する上では水道水から考えられるアトピーやアレルギー疾患を出来るだけ抑えたいと思うのではないでしょうか?
だからこそ普段の飲み水にはプレミアムウォーターを利用しているのです。

昔は小麦と鶏卵のアレルギーがあったアレっ子も今は乳成分だけになったわ^^
なぜプレミアムウォーターにしたのか?
それはアレ母が選んできたのです‥

水道水にもリクシルの浄化水にする蛇口を設置してるで〜
まとめ
今回は水と食物アレルギーについてまとめて見ました。
水道水は食物アレルギーを治療する為に、飲み水は避ける。
普段は肌のケアに良い水を飲む事。
アレ父のオススメはプレミアムウォーター^^
あと水道水はリクシルの浄水蛇口を利用^^

家族の協力があってアレルギーは改善できるはず^^
最後までご覧いただきありがとうございました〜
またね〜^^
コメント